「ギターを始めたい!でも、アコギとエレキ、どっちを買おうか迷うな…」
こんな気持ちから、なかなか判断が付かず購入に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ギター歴28年のおじさんギタリストが自身の経験と知見をもとに「率直にどちらがおススメなのか」をズバリ回答いたします。
これからギターを始めようと考えている方は、ぜひこの記事を参考になさってください!
筆者の結論:初心者なら「エレキ」がおススメ
冒頭からいきなり結論ですが、私個人の考えとしては以下3つの理由からファーストギターは「エレキ」をおススメいたします。
理由①エレキの方がハードルが低い
ひょっとしたら誤解を招く表現かもしれませんし、反論もあると思いますが、エレキもアコギも両方弾いてきた私からすると、エレキの方が断然弾きやすいです。
なぜならば、基本的にエレキの方が弦が細くて押さえやすいから!
初心者のうちはとにかく弦を押さえる作業が大変。しっかり押さえないと鳴ってくれないし指先も痛いし…。
当然ながら弦が太いほど難易度は高くなるので、エレキから始めた方が挫折率は低くなると考えています。
※アコギにエレキの弦を張るというのも無しではありませんが、弦が細くなる分音量が低くなり、低音域も出にくくなる傾向にあります。アコギが生音を響かせてナンボなので、エレキの弦張るぐらいならもうエレキを買えば良いのでは?と思います。
理由②日本の住宅事情
これはあてはまる人、あてはまらない人がいるかと思いますが、集合住宅にお住まいの方は基本的に大きい音を出すことが難しい環境にあります。
戸建てにお住まいの場合でも、早朝や夜遅くに大きい音を出すことは流石に気が引けるのではないでしょうか。
アコギとエレキで生音の音量を比較すると、当然ながらアコギの方が音が大きく響きます。
実際に弾いて比較してみました。
■アコギ
■エレキ
もちろん編集で意図的にアコギの音を大きくしているとかはなく、全く同じ環境で弾き比べています。
※ちなみに筆者は集合住宅住まいなので、アコギを録音している時はそこそこ気まずかったです。
スマホのアプリで音量を計測したところ、アコギはMAXで81.2db、エレキはMAX71.2db。
平均値を見てもアコギは72~73db、エレキは62~63dbと、ちょうど10dbぐらいの差があるという結果となりました。
一般的に10dbの差=3倍の音量差と言われておりますので、アコギの方が3倍音がデカいという事になります。
※参考までにアプリに表示されている音量の目安を見ると81.2dbは「大声の歌唱」、71.2dbは「普通の会話」という事です。
動画の通り、結構な音量の差があることはお分かりいただけたかと思います。
エレキの生音はそこまで大きくないので、隣近所の事をあまり気にせず練習ができる事は大きなメリットだと感じています。
とはいえ、ガンガンコードをかき鳴らすとそこそこ聞こえますので早朝や深夜の練習はなるべく控える、もしくは運指の練習をするなど気づかいの心を持つことが必要です。
理由③アンプとエフェクターで多彩な音が楽しめる
これぞエレキギターの醍醐味ですが、アンプとエフェクターの組み合わせによって本当に多彩な音色を奏でる事ができます。
クリーンなセッティングでコーラスやリバーブを掛けると奥行きと深みのあるキレイなサウンドが出せますし、ガンガンに歪ませればもう気分はロックスターです。
最近ではお手頃な価格で音の良いマルチエフェクターが手に入るようになりましたので、自分の好きなギタリストと似たような音色を作ることも簡単になってきたと思います。
アコースティックギターもピックアップ内蔵のエレアコがありますが、コーラスや空間系のエフェクターを掛ける事はあっても歪ませることはほとんど無いかと。
こんな人にはアコギがおススメ
ここまで散々エレキを推してきましたが、もちろんアコギも本当に素晴らしい楽器です。
アコギの温かみと奥行きのあるリッチな生音は、どう頑張ってもエレキには出せません。
「ギターと言えばアコギ!」
「生音を響かせて弾き語りをしたいんじゃっ!」
という方は、絶対にアコギを選んだ方が良いと思います。弾き語りをするならエレキよりもアコギの方が様になりますからね。
アコギは難易度が高いので、初めのうちは一番細い「エクストラライト」というゲージの弦を選ぶと良いでしょう。
自宅が大きな音を出しても問題がない環境であれば最高ですが、難しい場合は音楽スタジオやカラオケボックスで練習するのが良いかと思います。
※カラオケボックスで練習する場合は事前にお店の人に問題ないか確認してくださいね。
価格について
購入を検討している方でしたら、それなりに価格調査をされているはずなのでご存知かと思いますが、エレキとアコギでどっちが高い or 安いみたいなことはありません。
エレキもアコギもピンキリで、1万円前後の格安モデルからウン百万、ウン千万の超高級ギター(ヴィンテージギター)まで幅広く存在しています。
とにかく安さ重視!安ければ安いほど良い!という方はサウンドハウスさんが販売しているPLAYTECHシリーズからチョイスするのが良いかもしれません。
アコギはこちら(サウンドハウス)
ちなみに筆者が初めて購入したギターは、サクラ楽器さんが販売している「Maison」というブランドのストラトタイプでした。
※確か初心者20点セットとかで当時2万円ぐらいだった記憶があります。両親にクリスマスプレゼントとして買ってもらいました。
個人的には、初めは自分の直感を信じて「これが良い!」と思ったギターを手にするのが一番だと思っています。
手にした時にテンションが上がる、自分の部屋に置いてあるだけで嬉しくなる、そんな1本であればいつでも触りたくなりますし、長く付き合えると思います。
なお、YAMAHAさんのパシフィカは初心者向けのギターとしてよく紹介されています。
私は弾いたことが無いので分からないのですが、結構評判は良いみたいです。
YAMAHA:パシフィカ(サウンドハウス)
まとめ
以下3つの理由から、筆者としてはファーストギターはエレキをおススメします!
・アコギよりも弦を押さえやすくて挫折率が低い
・生音がアコギより小さく自宅でも練習しやすい
・アンプとエフェクターを使って多彩な音色を楽しめる
とはいえ、ギターを始めたい一番の動機が弾き語りなのであれば、アコースティックギターを手に入れた方が良いと思います。
この記事がギター選びの一助となりましたら幸いです!
自分にとって最高の1本を手に入れて楽しいギターライフを始めましょう♪
コメント